僭越
(2016年8月 3日 20:33)
一年次研修医、住吉です
時は2016年8月、夏真っ盛りでござんすね。いつの間にやら世間は夏休み。当院にも、沢山の医学生が押し寄せております。中には研修医とともに札幌の平和を、今現在お祈りしている猛者もいらしております。
8月。僕たち一年次研修医は心機一転、ローテも変わって新たな仕事が始まります。
住吉は麻酔科です。麻酔といえば、去年、「プロポフォールは白くて眠たくなる薬」という知識だけを武器に全国麻酔科学会にいったのをふと思い出しました。
なんでこんなに麻酔科の知識がなかったかというと、麻酔科って国家試験にほとんど出ないんですよね。そうなると必然的に勉強する時間を割くのが勿体なくて、後回しにしちゃうんですよねー。
僕の大学は卒試が全科目あって、しかも学生の間からは、国試に準じてない!っていう文句が山のようにありました。僕もそう思ってました。この時期の目標は、いい医師になるのが目標ではなく、国試に受かることが目標でしたから。血液ガスの読み方が好きな教授や、間質性肺炎の細かい分類を求める教授は、うるせーー!!とおもってました。国試的にはステロイドでなおすから、細かい知識いらねーーと。
しかし、働いて思うのは、卒試の知識ってすごく臨床に即していたんだなと実感することです。卒試でなんとなく学んだことが、ほかの大学のやつは知らなくて、でも臨床的には大事で、という経験が多くあります。卒試成績相当悪かった僕でそうなんですから、他の徳島大学卒業者はさらに実感しているでしょう。
当然逆も然りで、自分は聞いたこともないことを他の大学では常識でしっている、というのはよくある話です。
当然卒試だけでなく、国試も大事です。よく、臨床では国試の知識を使わない、という方がいらっしゃいますが、そうでもないです。勿論、国試では太刀打ちできない場面が多いですが、国試の知識で助けられた場面は結構あります。リウマチ性多発筋痛症は確か朝に症状でるけど、夕には改善する、とかその辺の知識がふと問われる場面が多いです。
6年生のみんな。特にマッチング先として、当院を選んでくれた/くれる予定のみんな。どうぞ勉強してください。僕は大学の成績はとんでもなく低かったし、まだちょっとしか働いたことがないので、えらそーにはいえませんが、今みんなが勉強していることは、結構後になって役に立つことが多いのではなかろーかと思います。当院は様々な場所から研修医があつまります。どうぞ、みなさま面白い知識を仕入れて、それをみんなで共有して、来年一緒に働きましょう。なんかいろいろ教えてね。。。
あ!マッチングにむけて猛勉強しろ、という意味ではないですよ。肩の力は少しだけ抜いて、マッチング試験は受けてください。
明日も国試で覚えた、麻酔かけて消失する順番は「血管 on to shock at 運動」の知識をフルに生かしてがんばります。
ではまた。
追伸1
そういや去年の今頃、マッチング試験を受ける前日に、永井さんや松山さんと飲みに行ったことを思い出した。今思えば、採用試験の前日に、関係者と飲みに行くってなかなかないよなーって思った。