どうも、上野です。

2015年11月29日

夏休み終わりました。その間の当直、皆さんありがとう。

今回は、、成田空港発、ユナイテッド航空32便-目的地はLos Angels。当直明けに加えてjet lagも嫌だったので、機内食を食べて普段飲まないマイスリー(5) 1Tを服用。その後、30分もしないうちにボーッとしてきた。
そんな中で、〝if there....someone.. medical personnel...raise your hand to cabin crew〝との機内放送。

ふらふらしながら、院内救急コールが鳴ったときの感覚に襲われ、気が付けば現場に到着していた。

もう一人やってきた50歳台の女性でアメリカ人循環器内科。なんでも、シンガポールで研究をやっていて、自宅のあるL.A.に帰る途中とのこと。カテーテルしか出来ないから、救急分かんないの、よろしくね的なことを言っている(もちろん彼女はビジネスクラス)。

患者は、77歳女性 主訴:嘔吐、、3日間続いてる、、BP 110/70、HR 90前後
と、この段階で緊急性なしと判断し話を傾聴することにした。大したことないな、と思いながら診察していると、横から〝I think she's just kind of crazy!〝なんて耳元に横槍を入れてくる50歳台アメリカ人女性ビジネスクラス循環器内科医。彼女は、その1週間前にLos Angels空港でも心肺停止に遭遇し蘇生させたと言う(今年3回目だと!)。

機内でこのようなことは初めてだった。、特に緊急用の座席はナイこと、薬の処方は地上のメディカル・ドクターと話をしてからでないと処方出来ないこと、点滴の種類は薬剤の種類や針なども一通り結構揃っていること、など新鮮であった。
嘔吐続いていたが、終始バイタルは安定し、制吐作用、中枢性催眠作用を期待してジフェンヒドラミンをなんとか内服させて無事、症状は落ち着いた。彼女はLAX到着後に救急隊に連れて行かれた。

症状落ち着いた頃に、CAからビジネスクラス来る?と言われたがLAX到着3時間前であったこともあり、辞退した(帰りの飛行機でお願い!と言えば良かった)。その代わりに旅行セットなるものだけもらった。ちなみに帰りのフライトでも同じCAが数人いたが、おー元気?水あげるよ!くらいであった。そんなもんです。

まさかは通用しない、全て起こる、と実感した、2年目の夏休み。

来週から精神科。心臓血管外科をやるはずだった精神科医3年目鈴木亮平医師の転機となった精神科。楽しみです。
IMG_2970.JPGIMG_2944.JPG
どうも上野です

2015年11月24日

台北で行われたACEM = asian conference of emergency medicineに参加してきた。
EVA航空はHello Kitty Jetと訳のわからない状態になっている。

札幌徳洲会病院や湘南鎌倉総合病院、伊勢日赤からも初期研修医含め多くの参加者が来ていた。

私は救急科Dr.増井と参加。ポスター発表であったが、プレゼンテーション前日になって貼り逃げ発表なしと、緊張感は2日目にしてゼロとなった。あまり観光という気分にもなれず、最終日以外は学会会場にておとなしくお勉強。

学生時代にESICM in Brusselsに参加したが、non-English speakerが国際学会に参加するのであれば、ACEMはbestな選択肢かもしれない。来年度は韓国 チェジュ島。再来年度はトルコ イスタンブール。当院から複数人の参加者が出ることを望む。
DSC05721.JPGDSC05735.JPG
こんばんは

2015年11月20日

どうも、萩原です。

本日が当院循環器内科医長、八戸大輔先生の最終勤務日であった。
八戸先生は我々研修医に厳しく指導を行ってくれた先生のうちの一人であり、私が尊敬し、目標とする医師のうちの一人である。おそらく当院研修医のほとんどがそう感じているはず。

八戸先生が当院を去る理由は「もっと医者としてレベルアップがしたいから」10年以上のキャリアを積んでなお高みを目指す姿に我々研修医も負けてはいられない。
八戸先生がいつか当院を訪れた際には見違えるように成長して先生を驚かせたい。

ちなみに八戸先生が御礼ということで医局に贈ってくれた六花亭のお菓子はおそらく1時間以内にすべてが消え去っていった。

当院を辞める数日前に当院2年次研修医の一人に車を買わせて去ることも八戸伝説の一つとなるであろう。

写真は最終勤務日にお世話になった部署の一つということでERに挨拶しにきていただいたときに撮った一枚である。
たまたま日中のホットライン担当であった私も後ろにちゃっかりはいらせていただいた。
IMG_2371 (1).jpg


八戸大輔先生、これからの公私にわたり益々ご活躍されるようお祈りします。ありがとうございました。

こんにちは 上野です

2015年11月07日

今日から台湾でACEM: asian conference for emergency medicine(http://www.acem2015.org)が開催される。

発表機会を与えられ、現地入りするのだが、体調がすぐれない。月からの小児科ローテの影響か、溶連菌感染を起こしたようだ。パセトシン(250) q6h、オーグメンチン(250) q6hでスタート。どうもβラクタマーゼ阻害薬が体に合わない。たった1錠内服数時間後から数日間、激しい下痢に見舞われた。夏休みにフィアンセとフィリピンでバカンスを過ごし、CD腸炎になり、帰ってきた1年次黒田健の件もあり、偽膜性腸炎の疑いもかけられた。

 体調不良の中、なんとか乗り切った木曜日の当直で皆さんからのお遣いリスト。パチモンって関西弁やと思ってましたわ。道民も使うんやね。


来年のACEMは済洲島。宜しくお願いします。
IMG_2833.JPGIMG_2827.JPG
劇場型研修医

2015年11月02日

どうも上野です、こんにちは。

"慣れ、だれ、崩れ = 去れ"、とは、劇団四季の稽古場に貼られている言葉の一つである。

1年次も第3クールを終えて、疲労の色が濃い。肉体的疲労よりも精神的疲労だ。
特に、夏休みから帰ってくると表情が冴えない。

半年で何かできるようになったのか?ローテーション科が将来と関係ない?2年次から学ぶことがなくなってきた?
いろいろと思うところはあるだろう。勢いだけで乗り切れる時期はとうに終わった。しっかりとした動機付けが必要になる。動機は英語でmotivation。(腐りかかった(腐った)2年次も含めて)motivatedされるために、覚悟を持たなければならない。島根大卒 合田のように春から全く矯正の効かないデカイ態度の奴もいれば、初夏までは相槌がスミマセンだったのに今となっては随分偉くなってしまった感のある札医大卒 鈴木のような奴もいる。

その一方で、先日、walk inから入院1人あげるのに8時間かかり、号泣してしまった総診で苦しんでいる遠藤翠。慣れには程遠いようじゃないか。朝カンファ中、あんまり寝なくなったね。頑張ってね。