院内講演会&研修医レクチャー

2011年12月30日

こんにちは。

院内講演会と研修医レクチャーのご案内です。

「バイタルサインからの臨床診断」の著者でお馴染みの大浜第一病院 救急総合診療科 科長 入江聰五郎先生が北海道上陸です。

興味のある研修医・学生の皆さんは是非参加して下さい。

事前申し込みは不要です。

文献071.jpg

 

 

 

 

年忘れの夜に気づいたもの

2011年12月21日

 こんばんは。岡ちゃんです。

 忘年会の季節です。

 来年入職してくる後輩さんたちを含めた医局忘年会(12/16記事)や、前日徹夜で臨んだ病院大忘年会の余興(12/20記事←見事な写真です)など、忙しくも楽しい毎日を過ごしております。

 

 病院大忘年会でなかなか好評だったスラードショーですが、残念ながら載せられなかった写真達や忘年会の舞台裏の風景を一挙大公開してみたいと思います。

※前日の徹夜のハイテンションはハンパではなかったのです。

 

IMG_0934.JPG

忘年会で神となった男。M田Dr。

 

 

IMG_0945.JPG

オープニングと芸とで中心的役を務めたN島Dr。キマってます。 

 

 

IMG_0948.JPG

 1年次のエースS浦Drも徹夜のテンションではこのとおり。

 

 

 

 

IMG_0968.JPG

 芸で大人気だった1年次レディース2人。H本(左)DrとF屋Dr(右)。

 

 

IMG_0960.JPG

 あれ?こんな方まで少女時代に。お似合いです。

 

 

IMG_1016.JPG

 事務のお二人が夜なべして赤ふん(赤いふんどし)と白ふんを縫ってくださいました。今では大切に保管してあります。

 

 

IMG_1026.JPG

 オープニングを務めたお二人。何を着てもかっこいいH向Dr(右)と生まれる時代を間違えたかのうように似合いすぎなN島Dr(左)。

 

 

IMG_1027.JPG

 モリガ師長のステキカット完成。

 

 

IMG_1028.JPG

 芸でもないのに変装しているT宮アニキを発見。違和感なさすぎです。

 

 

IMG_1034.JPG

 救急外来のお姉さま方によるお化粧タイム。初めての化粧にドキドキです。

 

 

IMG_1042.JPG

完成図。「意外にカワイイ!」と言われたS浦Dr(左)と、「完全にHGだ!」とののしられた岡ちゃん(右)の図。

 

 

IMG_1046.JPG

みんなで集合写真。 なんだかんだでいいものができたと思います。

 

 

 まだまだたくさん写真はあるのですが、今回はこの辺で。気になる方は個人的に岡ちゃんまでご連絡ください。

 仕事の合間を縫っての準備で大変でしたが、たくさんの人に支えれられ、たくさんの人に励まされてここまでたどり着けました。本番でもステージ前で多くの人が応援してくださった時には感動で少し涙も。本当にありがとうございました。楽しい忘年会も含めて、このような団結力のある病院で働けることを幸せに感じます。今後もチームワークを大切にして、何事にも一生懸命取り組んでいきたとおもいました。

 また、徳洲会病院は年中無休、24時間オープンなわけで、このような楽しいイベントを行っている最中にも病院は開いているわけです。忘年会に出られず、病院を守ってくださった職員の方々が居てこそ、このようなイベントが開催できることを忘れてはならないと思います。夜勤で頑張ってくださった皆様に感謝を、そして何より僕たちの代わりに当直を行っていただいた2年次研修医の先生方に心からの感謝を述べたいと思います。

 また平穏な日常に戻って、浮かれずにしっかりと業務に励みたいと思います。

病院大忘年会!

2011年12月20日

初めてブログを書かせていただきます。医局秘書2号です|ω・`)

本人の許可なく写真を使って怒られるのではないかと不安ですが、研修医の父より許可をいただいているのでどんどん          披露していきます。

 

                                                        

さてさて。先日12月17日(土)に、病院大忘年会が開催されました。

ここで毎年恒例となっているのが、1年次研修医による余興です。

毎年施行を凝らした出し物を披露してくれるのですが、果たして今年の1年次はどう出るか・・・!?                      固唾を飲んでステージ最前列でデジカメ片手に待機・・・゚+.(ノ*・ω・)ノ*.

 

出てきたのは・・・!!!Σ(・ω・ノ)ノ

 

 

N医師とセクシーM師長(間近で見るとすごい迫力でした)

おっと、どうやら救急要請があった模様。

 

病院忘年会その1のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 

 そして間もなく運ばれてくる患者と、それを運ぶふんどし救急隊(ふんどし隊良い体してます)

 

病院忘年会その2

 

患者を調教いたわるナース(惚れてまうやろ!!)

 

病院忘年会その3 

 

無事(?)患者も元気になり、本番に至るまでの光景がスライドで流れ(個人的にお気に入りです)、

最後はみんなで少女時代の「Mr.Taxi」にのせてダンス☆

いったいいつ練習する時間があるのやら・・・といった華麗でセクスィなダンスでしたヽ(*´∀`*)ノ.+゚

 

病院忘年会その4 

 

そんな彼らを終始キャーキャー言いながら見ていました。

最近では自分と同い年、もしくは年下の研修医が増えてきたのもあって、

なんでしょう。。。若干親心のようなものが芽生えますね(●´A`)

1年次のみなさん、本当にお疲れ様でした!!

 

 

そんな1年次も、早いもので来年の春には先輩となります。

2年目になってさらに成長した姿を早く見たいものです(●´∪`)

 

まだ見学に来たことのない方も今年実習に来ていただいた方も、さらに一回り大きくなった先生方を見に来てくださいね!

 

 

今年の医学実習生

2011年12月20日

こんにちは。

今年の1月から12月までの医学実習生の見学人数がまとまりました。

なんと116名の医学生の皆さんが全国から来てくれました。本当に有難うございました。

今年は道外の学生さんの人数が増えたことが特徴ではないでしょうか。

研修医の先生方は自分の仕事をこなしながら学生さんの対応をしていますが、学生の皆さんが楽しく実習できるように日々努力をしています。

現在も旭川医科大学・産業医科大学の学生さんが見学に来ています。

来週からは札幌医科大学・琉球大学・九州大学・福井大学の学生さんが見学に来てくれます。

道外からも受け入れしていますので北の大地で臨床研修をお考えの学生の方は是非見学に来てください。

徳洲会は「24時間断らない医療」をしていますが、医学実習も「断らない実習」をしています。

また「見学には忙しくて行けないんだけど話を聞きたい」という方は担当の事務方に電話またはメールしてください。

どこでもお伺いして説明させていただきます。

 

 

 

 

フレッシュマン!

2011年12月16日

こんにちは。

先日医局の忘年会が開催されました。

医局員80名の内50名程度先生方が参加され盛会に終了いたしました。

例年の事ですがマッチングした医学生10名を招待して忘年会前に先輩研修医から「国試に向けて」「卒業旅行の楽しい過ごし方」「先輩研修医の紹介」等のレクチャーがありました。

忘年会では一人一人に自己紹介をしていただきました。学生の皆さんは最初はかなり緊張していたようですが徐々に慣れてきたようで同期になるみんなとお互いにメルアドの交換など情報交換をしていました。

最後には研修委員長・先輩研修医などみんなで「国試を突破して来年の春から札幌東徳洲会病院の研修医として頑張ろう」とエールを送って終了いたしました。

学生の皆さん国試がんばってください!

 

P1120697.JPG

 

P1120738.JPG

医学生→研修医→そして臨床研究

2011年12月15日

 医学生の皆さん、こんにちは。先日の学生さんとの飲み会で、研修医ブログを楽しみにしています、との意見を多数いただきましたので、今日はいつもの写真特集をやめて、学生から研修医になるとどのように変わるのか、そして臨床研究について書きます。

 国家試験という観点からは、胸背部痛があって、血圧の左右差があれば、大動脈解離ですね。腹部に拍動性の腫瘤を触れると、大動脈瘤ですね。ピンク色泡沫状の痰と言えばうっ血性心不全だし、飛行機に乗ったら肺塞栓になりますね。それはそれで必要な知識なので、覚えておいて下さいよ。臨床でそのまま使えないからと言って、知らなくていい知識ではない。

 実際の1年目研修医たちの現場はどうかと言うと・・血圧の左右差のある大動脈解離はあんまりいないし、腹部に拍動を触れることはしばしばあるし、聴診だけで「心不全はないと思います」とか言うとえらく怒られたりするし、飛行機に乗ってないけど「肺塞栓は否定できないね」なんて指導医が魔法のように診断したりしている。確かに教科書をよく読んでみると、感度とか特異度とか、陽性適中率とかオッズとか、公衆衛生かどっかでちょっとだけやった言葉が並んでいて、そこに答えはあるらしい。

 「髄膜炎-項部硬直」と覚えるのが医学生だとすれば、1年目研修医の到達目標は「項部硬直があれば髄膜炎は疑わしいが、項部硬直がなくても髄膜炎は否定できない」になる。ここまではどの臨床研修病院でも必須でしょう。では、髄膜炎の何%が項部硬直陽性になるのか? 論文、教科書を調べるのももちろん大切ですが、こうした疑問に答えるのが「臨床研究」です。

 実際の当院での臨床データではどうなのかを、カルテを繰ってまとめてみる。幸い症例数が多いので、頻度1%の疾患について2群に分けてもまだ45vs45くらいになって、価値のある分析ができる。研究と言っても、研究のための研究ではなく、実際に学会で発表し、批判を受けて、また調べる中で力をつけて、それを臨床に生かしていくための研究。2年間でここまでやることが、東徳洲会の初期研修の目標です。ただ単に、忙しくて、症例を多くこなし、手技ができるだけの、classicalな徳洲会のイメージからは、一線を画しているのです。
押忍、田村先生、村場君。

2011年12月12日

押忍、一年次研修医のうち、Dr.H本に「顔面が残念」と評された者達のうちの一人、長島です。Dr.橋Mよ、自分でも薄々感ずいていることをはっきり言うなよな~!(泣)

 

先週末、大隅鹿屋病院内科部長の田村幸大先生が再び教育回診をしにお越しなられました。今回は、なんと大隅鹿屋病院のイケメンかつデキレジの村場君も一緒でした。

Dr.BやDr.Hが提示した症例に対し、診療のアドバイスをいただきました。その際、その症例から話を膨らまし、「こんなときには何を考えねばならない?」、「鑑別は?」などと、ご教授いただきました。総合診療部の研修医が中心となっているのですが、他科を回っている多くの研修医が、参加し勉強させていただきました。自分も参加させていただきましたが、大変勉強になりました。偽膜性腸炎の重症度判定とかもあるんですね。自分も何度か質問されましたが、なんとか答えられてよかったです。聞かれたことが「よっしゃ、Dr.有留に習ったことだ!」と、ほっと胸をなでおろしたのは秘密ですが。

村場君からは「札幌東の一年次は二年次との屋根瓦式教育がしっかりしていて良い」とご意見をいただきました。逆に自分は「大隅鹿屋では、毎日このようなすごい教育回診が受けられて素晴らしいなぁ」と感じました。

DSCF2151.JPG

(夜の懇親会にて。教育回診中の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。すみません。)

 

P.S.

どうでもいいことですが、最近医局の中に、いくつか気になる風景があります。

DSCF2167.JPG

Dr.T、あなたもお好きなのですね。

医学生・初期研修医向け研修病院説明会eレジフェア(福岡)

2011年12月04日

【医局秘書】

11月27日(日) 医学生・初期研修医向け研修病院説明会eレジフェア(福岡)に参加致しました。

長崎・福岡・関東等から沢山の臨床研修病院が参加し、北海道からは旭川厚生病院・倶知安厚生病院・八雲総合病院・札幌東徳洲会病院が参加致しました。

400人近くの多くの学生さんに参加して頂き、会場内はスーツ姿の学生さんで賑わっていました。 

 

病院によってさまざまなプレゼンの仕方があり、ドラマかっ!マリオなのか!?ってくらい完成度の高い病院説明の動画をプロジェクターで流していたり

DEATH NOTEに見た目がそっくりなRESIDENT NOTEを配布していたり

可愛すぎる研修医のポスターを張り出していたり・・・緊張

北海道より外気温が高く・・・緊張。

写真 11-12-04 16 20 27.jpg

 

 

 

 

←現在の札幌(最高気温7度)の雪具合です。

 

 

 

 

 

 

 

雪国に不安を抱いている中、徳洲会グル―プの説明を受けに来て頂いた多くの学生さん、当院のブースへ来て頂いた学生の皆様

本当にありがとうございます!!

説明会で聞き忘れた事や実習に関してご質問等があれば下記のアドレスへお気軽にご連絡下さい。

 nagai@higashi-tokushukai.or.jp

※雪国の歩き方のコツ豆知識

①小さな歩幅で歩く

②靴の裏全体をつけて歩く(重心を前に置き、出来るだけ足全体を路面につける)

 

見学について迷われている方がいましたら是非一度雰囲気を見に来てください。お待ちしております! 

総合診療部を終えて。

2011年12月04日

一年次研修医9人のうち、テレビを地デジ対応に切り替えてない二人の片割れ、長島です。電気屋さんでアンテナを買えばいいんですかね?

本日で総合診療部での研修を終え、明日から外科での研修が始まります。今の気持ちは全然駄目だったなということです。総合診療部では、患者さんの病気を診るだけでなく、患者さんの全身状態・生活環境をコントロールしなければなりませんでした。どの科の先生もやっているごく当たり前のことなのですが、それがとても難しかったです。知識、経験、センス、スキルどれもが足りませんでした。

最近救急外来でも、もう8カ月も経ったのに、診療の質、速度ともに足りないと感じます。あと、四カ月もすれば二年次研修医の先輩がいなくなり、自分たちが二年次研修医となります。このままでは、来年、とうてい今の二年次研修医の先輩方のようになれるとは思えません。勉強したいと思います。

気分が滅入ってきてしまったので、とりあえず、その前に筋トレします。
遠い地の仲間たちと

2011年12月02日

 こんばんは。

 寒さに弱い男、今シーズンNo1の岡ちゃんです。

 北海道ではすでに雪が積もっています。夜の気温は氷点下。

 ますます病院から出ない日々が続いております。

IMG_0691.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんななか、先日福岡では悲願のホークス優勝に沸いていたようです。

 いつも惜しいところで手が届かなかっただけに、今回の日本一は特別の感動があったと思います。僕もダ○エー時代の優勝を思い出して熱くなっていました。

 

 ただ・・・僕が福岡から北海道に来た年に優勝とは・・・。

 ・・・嬉しいんだが、なんか勿体ないことした気分になるのは気のせいでしょうか。

 気持ちも寒さに弱い岡ちゃんなのでした。

 

 さて、先日の徳洲会の合同研修会について軽く。

 徳洲会では1年生の間に年2回、全国の徳洲会病院の1年次研修医が集まって顔合わせや情報交換をする場を頂いています。

 研修会では、自分たちの経験した症例の問題解決についてのディスカッションやICUに関するレクチャー、画像読影コンテストなど、これからの自分たちに必要なスキルを授けていただき、大変参考になりました。 

IMG_0662.JPG

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は第1回の研修会と違って医師を半年以上経験してからの対面でしたので、みな顔つきが半年前のそれとは違っていました。

 大学の同級生ともいろんな話をしながら、もっと頑張らないと!と刺激を受けました。

IMG_0666.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑大学の同級生で福岡徳洲会のA坂Drと

 

 また、今回は理事長との面談も組まれ、お忙しい中、大変有意義なお話を聞かせていただきました。緊張しつつも、それぞれ1人ずつ理事長の前で自分たち今後の誓いを述べるとこで、研修の目標を再確認させていただきました。

 

 そして毎回恒例となりつつある、「東徳の風ランニングクラブ」の、「出張の朝に大都会を走り抜ける」早朝ランニングも行われました。

 前日の飲みすぎは何のその、朝6;00からH戸先生を先頭に横浜の港を駆け抜けました。

IMG_0686.JPG

IMG_0688.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※姿が見えない研修医がいるのは気のせいです。)

 共に徳洲会グループで頑張っている1年生達からの刺激と、ちょっぴりの筋肉痛を残し、また東徳洲会で頑張っていくことを誓った僕たちなのでした。