押忍、精神科・産婦人科。

2012年10月15日

押忍、二年次研修医のうち、進路が「はっきりしないやつ」、長島です。最近ブログを怠ってました、すみません。

札幌東徳洲会病院は、精神科と産婦人科ローテートが義務となっているのですが、当院に該当科がないため、協力病院での研修を行います。僕は、8月に札幌佐藤病院で精神科研修、9月に札幌徳洲会病院で産婦人科研修を行いました。

佐藤病院は、札幌市の精神患者さんの治療をおこなっています。精神科と言えば、一昔前ならば、危険で隔離される場所という後ろ向きのイメージがあると思います。伺ってみると、職員の方全員が「どうのように治療し、どのように社会復帰するか?」と前向きな場所でありました。
最新のデータを知らずすみませんが、自殺は15~39歳の死因の第一位を占めています。今年の8月に、自分は精神科の重要性を身をもって知りました。


札幌徳洲会病院は、今年7月に病院の立て直しを行いました。当院からは地下鉄で1時間、ロードレーサーで40分ほどで着きます。風にのれば30分ぐらいなので、自転車での移動の方がいいかもしれません。
DSCF2673.JPG
(白石から大谷地に引っ越ししました。大きい、新しい、自転車置き場がしっかりしているの三拍子)
札幌徳洲会病院では、周産期医療を中心に勉強させていただきました。自分もローテート中に多くの出産に立ち会わせていただきました。ちゃんが生まれることはとても喜ばしいことなので、とても楽しい気分でいられました。とはいえ、産婦人科の先生方はいつ出産などがあるか分からず、毎日オンコール状態なので大変です。敬意を表さざるをえません。

今月は小児科ローテート。同期のスーパーDr.Kと一緒に頑張ります。


P.S.
札幌徳洲会病院医局には、なんとJOBAが置いてあります。
DSCF2670.JPG(教授(笑)の愛したJOBAです。)
本を読み勉強しながら、体幹を鍛えることができる便利なものです。当院の懸垂台で上半身、札幌徳洲会病院で下半身を鍛えるとちょうど良いと思われます。医療に関しても、二病院が連携すれば、すごいことになりそうです。
見学にお越しの際は、是非両方の病院に行ってみましょう!

Dr.Lo レクチャー

2012年10月03日

こんにちは、札幌東にお世話になってはや18ヶ月になりましたM田です。

8、9月は秩父の山奥にある皆野病院にて研修させていただいておりました。
皆野病院は地域に密着した素敵な病院ですので、ご興味のある方はどうぞ!

さて、皆野病院から札幌に戻るはずの日は、台風のせいで足止めを食らい、10月1日に
札幌東に戻りました。
そして、10月1、2日は

アメリカノースダコダ大学 内科感染症科助教授

VAメディカルセンター

Lo Tze Shien先生


による感染症レクチャーが開催されました。



P1130119.JPG

Lo先生は、なんと徳洲会の病院で初期研修を終えられた方で、先生が初期研修医
だった頃の話をしてくださったりとても興味深かったです。

さて、レクチャーは、感染症全般についてのレクチャーから始まり、その後に
症例提示から感染症の同定、抗生剤の選択はどうするか、といった流れで、EBMに
基づいた理論的でとてもわかりやすく講義してくださいました。

P1130123.JPG

レクチャー終了後は、Lo先生御夫妻とともに食事会行い、
学生の頃の話や、現在の勤務先の特徴、アメリカの人気科ランキング、先生の住んでいらっしゃるノースダコタ州の話などで盛り上がりました。

是非、来年もお待ちしております!!
ありがとうございました!

P1130125.JPG


救急科が開設されました

2012年10月03日

10月1日付で専門医2名により救急科が開設されました。

今まで以上に「断らない医療」を目指してまいります。

また研修医教育も刷新されました。

日中は常に救急専門医が研修医と共に救急車とウォークインを対応いたします。当直は全ての日に救急専門医が入れませんが専門医を筆頭に内科系・外科系の指導医と共に研修医をしっかり教育致します。

どのような体制になったのか興味のある学生の皆様は是非見学にお越し下さい。

 

【朝のカンファレンスで研修医に新しい救急研修体制について説明する松田先生と増井先生】

P1130128.JPG

ラマー先生

2012年09月12日

P1130107.JPGIMG_0043.JPGP1130111.JPG初ブログです。研修医一年S藤です。

先日メイヨクリニックよりDrラマーが来院されました。
呼吸器内科を専門にしておられる先生で、ひよっこの私たちに丁寧に呼吸生理や呼吸器の使い方をレクチャーしてくださいました。


英語で!!


頭はパンクしそうになりましたがとても刺激になるレクチャーでした。
やはり英語は大事ですね。
ちなみに当院の研修では英会話の授業も月に3-4回あります。
きょうみのあるかたは是非見学を!

ラマー先生ありがとうございました。



救急部と総合内科診療部が独立します

2012年09月12日

臨床研修教育充実の為に10月1日から救急専門医2名・後期研修医の体制で「救急科」が設立され、11月からは総合診療内科専門の医師が配置され「総合内科診療部」が設立されます。それにより救急部と総合診療部が独立します。

当院は臨床研修教育に力を注いでいますが、これからは今まで以上にこの新しい体制で充実した研修教育を致します。

 

札幌東徳洲会病院救急科のfacebookが下記のアドレスから見れますので興味のある医学生の方医師の方は是非見学に来てください。

https://www.facebook.com/higatoku.er