徳田安春先生 研修医レクチャーin札幌東

2014年09月01日

こんにちは修医事務担当者です。
来たる9月5日(金)17:00~札幌東徳洲会病院で徳田安春先生による
「日々の身体診察の疑問」についての研修医レクチャーが開催されます。
興味のある医学生5年、6年生限定で参加できますので下記担当者までご連絡をお願いいたします。
若干名ですのでお早目にどうぞ。
*事前予約してください。当日参加はできません。

事務担当 松山 matsuyama@tohtoku.jp



プロフェッショナル 仕事の流儀 ~札幌東徳洲会病院の場合~

2014年08月28日

こんにちは。


先日、当院救急科 増井先生の福井時代の上司である、福井大学医学部附属病院 総合診療部長・教授 林 寛之 先生に"問題患者さんに対する対応"というネタでセミナーをやっていただきました。

 

林先生=変幻自在の模擬患者 VS 当院研修医=外来担当医

てなわけで、対応に悩んでいる患者さんを林先生に演じてもらい、研修医が診察するという形式でした。

 

挑戦させていただいた(犠牲になった)のは2年次の伊藤医師、1年次の中村医師、夏休み中にも関わらず駆けつけた2年次の鮎澤医師の3人。林先生の絶妙すぎる演技に3人ともたじたじでした。順番を無視して怒鳴り込んでくる患者、厳密な服用が必要な定期薬を臨時で欲しいと求めてくる患者、全然話を聞いてくれない患者、893など、様々な患者を想定してシミュレーションを行いました。講義は終止笑い声につつまれながら進みましたが、途中途中に真面目なエッセンスが混じっており、全く退屈しませんでした。普段の自分の患者対応をあらためて見直してみようと思った、研修医一同でした。

 nakamura.JPGitoh.JPGitoh (2).JPGaizawa.JPG

講義後は林先生を交えて立食パーティー。最初から最後までエンターテイナー林先生と非常に楽しく素敵な時間を過ごさせて頂きました。林先生、お忙しい中ありがとうございました!

最後はモチロンこの決めポーズ!

 P1140206.JPG

救急ローテ~裏ローテ日~

2014年08月14日

こんにちは。

 

残暑厳しい本州、四国、九州、沖縄の皆さんいかがお過ごしでしょうか。

札幌の夏はもう終焉らしいです。

 

現在、救急ローテ中ということもあり、奇数日:わたくし、上野、偶数日:串間医師が札幌の平和を日々、願っております。

 

そういう訳で、とある偶数日、串間医師が平和を願っている一方で、石狩消防署と札幌東徳洲会病院救急部のBBQパーティに参加してきました。昨年まで医師禁のパーティだったようで、研修委員長 松田知倫 救急科医長と、大隅鹿屋病院より2ヶ月救急ローテに来ている重田医師とで初参加です。

実家が漁師の方がおられ、朝とれたものをそのままいただきました。

IMG_1697.JPG

バフンウニとムラサキウニ達も大喜びです。

IMG_1692.JPG

ホタテも大喜びです。

 IMG_1699.JPG

当院ERの神主様も大喜びです。

 IMG_1700.JPG

我らのボス 研修委員長 松田知倫 救急医長は、雨にも負けず、ひたすら食べ続けてました。

 IMG_1724.JPG

世間知らずの我々研修医が他職種の方々を触れ合う良い機会になりました。

ありがとうございました!

JATEC@神戸

2014年08月04日

ご無沙汰しております。初期研修医の鈴木です。

8月2,3日とJATECの講習のため、神戸に行ってきました。
2014-08-04 00.47.23.jpg

JATECとはJapan Advanced Trauma Evaluation and Careの略で日本での外傷初期診療の研修コースです。
JTCR(日本外傷診療研究機構)では、「外傷初期診療ガイドライン」で示した標準的な診療が実践できるよう「JATECコース」を開催しています。JATECコースは、外傷診療に必要な知識と救急処置を、模擬診療を介して学習いただくトレーニングコースです。

以下、JATECのHP(http://www.jtcr-jatec.org/index_jatec.html)より引用。
「JTCR(日本外傷診療研究機構)では、「外傷初期診療ガイドライン」で示した標準的な診療が実践できるよう「JATECコース」を開催しています。JATECコースは、外傷診療に必要な知識と救急処置を、模擬診療を介して学習いただくトレーニングコースです。
コースは、2日間にわたり開催しています。
1日目の技能実習では、外科的気道確保など外傷蘇生に必要な技術を習得していただき、さらに、X線や頭部CTなどの読影法を実際の臨床例を素材に学んでいただきます。
2日目には、初日に学習した各種技能や診察の手順を基本にして、模擬診療を行っていただきます。外傷患者の様々なシナリオが用意されていますので、臨床に即した救急の医療現場を体験することができます。
コースの最後には、OSCE、ケーススタディによる討論、および筆記試験により、コース受講の目標が達せられたか否かを確認することにしています。」

上の通り、座学は1日目の最初の2時間ほどでそれ以外はすべて人形を用いたシミュレーションを行います。
シミュレーションでは、「気道閉塞」、「緊張性気胸」、「Flail chest」、「切迫するD」、「出血性ショック」など緊急疾患のオンパレードでした。
それぞれに対する初期治療をこれでもかと言わんばかりにやり、Primary Surveyの評価をこれでもかと言わんばかりにやりました。
おかげさまで外傷の診療で意識することが大分変わりました。

どんとこいっ!!高エネルギー外傷!!


2014-08-04 06.27.25.jpg
修了証

旭川医大から徳島大から琉球大から

2014年08月03日

こんにちは。

夏真っ盛り?の札幌。本州の感覚からすれば、4月中旬といったところでしょうか。

そんな絶好の季節を狙って?、我が母校、徳島大学より学生さんが見学に来てくれました。
神奈川は小田原出身の牧秀則 5年生。一学年10人前後で盛り上がってる研修病院を探しているようです。

見学初日には、私の権力を行使して、初日から歓迎会に行かせず無理矢理当直をさせ、救急外来とwalk in外来に雰囲気に浸ってもらいました。忙しい時間帯には、簡単な問診を手伝ってもらい非常に助かりました。

翌日は午前中フリーで、午後から総合診療内科、そして歓迎会でした。最終日も1日、救急外来を見学して、次の日ちょっくら富良野まで観光に行って、徳島へ戻るとのこと。。(what a great summer vacation!)
徳島からは、来週もう2人、月末にまた1人と全員5年生ですがたくさん来てくれて、嬉しい限りです。

全国から見学が増えてます。盛り上がってます。今、来ているのは徳島と旭川医科大学6年生、琉球大学5年生×2人。有意義な見学になるよう、ヒマをさせないようしてるので、満足度は高いはずです。

昼間の旭川医科大学の学生さんは初の実践FASTで心臓、肝臓右腎臓境界、左腎、脾臓、ダグラス窩をとても上手に描出してくれました。また来いよ!

5年生の琉大生もまた来年!

8月は40名を超えるとのことで、救急外来は救急医、ERスタッフ、研修医、学生で盛り上がること間違いないでしょう。

Let's dance!!


#FAST 外傷の初期診療における迅速簡易超音波検査法をいい,JATEC(Japan Advanced Trauma Evaluation and Care)ではとくに循環の異常(C:circulationの異常)を認める傷病者に対して,心嚢腔,腹腔および胸腔の液体貯留(出血)の有無の検索を目的としておこなう。心膜腔,モリソン窩,右胸腔,脾周囲,左胸腔,ダグラス窩の順に液体貯留の有無を検索する、、、、、、、 by 日本救急医学会・医学用語解説集